私たちの基金の請求手続
勤続20年以上の方は、年金および一時金の受取方法を選択します。
このとき、選択内容に合わせて
「裁定請求書」
、
「退職所得の受給に関する申告書」
などを基金に提出します。
【窓口】会社或いは住友ゴム連合企業年金基金
さらに詳しく
その他企業年金の請求手続き
私たちの基金に加え、確定拠出年金や適格年金など他の年金制度も併せて運営している会社があります。会社等の指示に従って、手続きを進めてください。
【窓口】会社
健康保険証の返却
会社に、健康保険証を返却します。退職後、どの制度に加入するか、事前に検討しておきましょう。
【窓口】会社
健康保険の加入
「健康保険組合(けんぽ)の任意継続被保険者となる」、「国民健康保険(こくほ)に加入する」など、いずれかへの健康保険への加入手続を退職後すみやかに行ってください。
【窓口】各健康保険制度
さらに詳しく
国民年金への加入
60歳前に退職した方で、すぐに再就職しないときは、国民年金の加入手続を行ってください。
【窓口】年金事務所または市区町村役場
配偶者の国民年金の種別変更
配偶者が被扶養者である場合、国民年金の種別を「第3号被保険者」から「第1号被保険者」に変更しなければなりません。
【窓口】年金事務所または市区町村役場
失業給付(基本手当)の受給手続
基本手当をうけようとしている方は、お住まいの公共職業安定所(ハローワーク)で受給手続を行います。
このとき、会社よりうけとった
「離職票」
、
「雇用保険被保険者証」
などが必要です。
【窓口】ハローワーク
さらに詳しく
年金をうけはじめる方には、年金を受け取るために知っておいていただきたいことや、必要な届などについてご説明した
「年金受給のしおり」
を基金からお送りします。
年金証書とともに大切に保管し、お役立てください。
【窓口】住友ゴム連合企業年金基金
さらに詳しく